やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

  • トップページ
  • サービス評価
  • 事業所ブログ
  • 訪問レポート
  • やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

  • > 法人概要
  • > お知らせ(事業所向)
  • > お知らせ(調査員向)
  • > 活動日誌
  • > リンク

関係機関です。

かいごへるぷやまぐち
かいごへるぷやまぐち

山口県の介護保険のホームページです。県からのお知らせの確認や、県内の事業所が検索できます。
山口県介護サービス情報公表システム
山口県介護サービス情報公表システム

県内の介護サービス事業所のサービス内容や運営状況に関する情報が公表されています。
WAMNET - 介護保険地域密着型サービスの評価
WAMNET - 介護保険地域密着型サービスの評価

WAMNETに掲載されている地域密着型サービスの外部評価情報です。

評価でGO!ネット
評価でGO!ネット (地域密着型サービス評価ホームページ)

認知症介護研究・研修東京センターから発展した「地域生活サポートセンター」のホームページです。
認知症介護情報ネットワーク
認知症介護情報ネットワーク(DCnet)

認知症介護研究・研修センターが運営する認知症介護に関する認知症介護情報ネットワークです。
「いつどこ」ネット
「いつどこ」ネット

いつでもどこでもその人らしく。認知症介護研究・研修東京センター ケアマネジメント推進室のページです。


便利なサイト

MapFan ルート検索
MapFan ルート検索

目的地までの地図検索サービスです。訪問調査時の距離計算などにも使えます。


本の紹介

サービス評価ガイドブック
地域密着型サービス サービス評価ガイドブック

地域密着型サービスの評価項目が分かりやすく解説されている手引書です。評価の際に参考にしています。
エキスパートに学ぶ地域密着型サービスの本質
エキスパートに学ぶ地域密着型サービスの本質

サービス評価項目の一つひとつについて、全国の最前線で活躍しているケアのエキスパートの皆さんが日々の試行錯誤の実践を通じてつかんだポイントや工夫が、わかりやすくまとめられている本です。
センター方式の使い方・活かし方
センター方式の使い方・活かし方

認知症の人が、いつでも、どこでも、自分らしく暮らし続けるための支援を目指して開発された「センター方式」の手引書です。ケアマネジメントの実際、センター方式シートの具体的記入方法、記入例が、詳しく紹介・解説されています。
実践パーソン・センタード・ケア
実践パーソン・センタード・ケア

本書は、認知症の人とどのように接していくべきか、本来の認知症ケアとは何かを見つめ直すためのものです。著者は日本人として初めて英国よりパーソン・センタード・ケアの教育資格を与えられた認定トレーナーです。本書で、”パーソン・センタード・ケア”の本当の意味を問います。
(絵本)ぼくのおじいちゃん
(絵本)ぼくのおじいちゃん

お年寄りが増え、子どもが減っていく時代にあって、これからの未来を背負っていく子どもをどのように育んでいくかは社会全体の役割です。この本を読んだ子どもたちのこころに、「にんちしょう」ということばと家族や人に対する優しさ、慈しみが宿る・・・そんな絵本です。
おばあちゃんといつもいっしょ
(絵本)おばあちゃんといつもいっしょ

たあちゃん一家が、ヘルパーさんや看護婦さんに支えられて、大好きなおばあちゃんを自宅で看取ったお話です。「自宅で家族に看取られて最期を迎える」ということが、当たり前のことになるといい、という願いがこめられています。
昭和・平成 家庭史年表~台所からみた総合生活史年表~
昭和・平成 家庭史年表~台所からみた総合生活史年表~

1926年から2000年までの75年間・・・喜びを分け合い、悲しみを乗り越え、ひたむきに生きた昭和・平成の75年間の我が家の暮らしの軌跡・・・、想いを馳せながら、さまざまな会話が生まれそうです。

← 戻る

ページアップ

NPO法人 やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

〒753-0814 山口市吉敷下東3-1-1 山口県総合保健会館4F

TEL:083-928-6322 FAX:083-928-6323

10591511