やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

  • トップページ
  • サービス評価
  • 事業所ブログ
  • 訪問レポート
  • やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

事業所ブログ

  • > 事業所一覧
  • > ブログ記事

24時間宅老所 楽さん家

新着記事

はいっ、取った!!
2011/01/31
新春カルタ取り大会!!
遅れまして、新年明けましておめでとうございます。 今年は例年にない寒さのお正月を迎えました。それでも、楽さん家は、ぽかぽ...
毛利庭にて集合写真。
2010/12/12
紅葉を見に行きました!!
11月7日、今日は松崎グループホーム恒例の紅葉会です。 あいにく空はどんよりと曇り空、いつ降ったのか分からない雨で路面も...
会いに来たよ。
2010/06/25
お墓参り
この度松崎楽さん家では、Sさんが身内の方のお墓参りに行かれました。以前より話があがっていたのですが、体調不良なことが多く...

これまでの記事 (全 9 件)

事業所概要

ホーム外観
ホーム外観
暮らしの様子
暮らしの様子
(考え方)
認知症という病気と付き合いながら、ゆったりとした時間の中で今の生活をその人なりに楽しむこと、不安な気持ちになんとなく寄り添っていけるようなスタッフの関わり方、少人数ですごせる普通の家屋といった雰囲気などが、それまでは「問題行動(周辺症状)」という改善すべき課題として取り上げられていた行動を、起こりえるべき普通の行動としてうまく包み込むことによって、いつの間にか穏やかな生活に結びついていると感じます。
(接し方)
少人数であっても集団として捉えるのではなく、個別援助を基本とし、入居者の世界を傾聴、受容し、可能な限り自己実現へ向けての支援をします。例えば、それが、延々1、2時間に及ぶ散歩であったりします。
(体制)
老人関連の研修には可能な限り受講しています。
施設長が、スーパーバイザーとしての役割を担いながら、研修も企画し実施しています。
(交流)
家族・・月に1回はお小遣いを持参してもらっています。入所者の状況に特に変化がなければ、毎月ご家族当てに各担当が1ヶ月間の状況報告を郵送しています。変化があれば、逐一連絡しています。花見などの行事の参加の呼びかけをしています。
地域・・散歩や広報誌(楽さん家だより)の配布などを通じ顔馴染になっています。自治会へ加入し行事に参加しています。
専門学校やボラグループを受け入れています。
(特徴)
認知症の現れ方は人それぞれであり、どんな個性の方も入居することができます。広い庭とゆったりとした住居で、どんな個性の方にも対応できる真の介護力を身につけたスタッフが生活を支援します。本人、家族の希望があれば、在宅医療に力を注いでいる医師と連携をとりながら終末を迎えることができます。
(サイト)
「楽さん家」のホームページです。
http://www.c-able.ne.jp/~s-raku/

[基本情報]

名称24時間宅老所 楽さん家
住所防府市東松崎町4−16事業所番号3570600381
連絡先Tel:0835-24-6611 Fax:0835-24-6611
開設2000/04/01定員9名
法人有限会社楽さん家

[地図]

大きな地図(別ウィンドウ)

ページアップ

NPO法人 やまぐち介護サービス評価調査ネットワーク

〒753-0814 山口市吉敷下東3-1-1 山口県総合保健会館4F

TEL:083-928-6322 FAX:083-928-6323

10591222